「タイの医療の水準ってどうなの?」「タイで病院にかかりたい時はどうすればいいの?」そんな疑問におこたえする、「タイに住む日本人ご家族のための病院見学会」を6月2日(土)に開催しました。今回はその模様をレポートします。
タイ人以外の国籍の患者が患者数全体の40%、そのうちの半数が日本人患者のサミティヴェート病院スクムビットでは、日本人の患者さまが一日約400人訪れます。
今回の見学会は当院にとっても初めての試みで正直「やってみないと分からない」という状況でしたが、当日は58組、総勢102名もの方がご来場。来タイして日が浅いという方や、ご家族でお越しの方もたくさんいらっしゃいました。
説明会は、院長による「日本語を話す医師」の紹介からスタート。
土曜の朝の外来患者が多い時間帯にも関わらず、内科、皮膚科、歯科、小児科をはじめ様々な診療科から14名の先生方が駆けつけてくれました。
また、当院の胃腸科の医師に対する消化管内視鏡(今回は胃カメラ)の手技のトレーニングのために来院されていた神戸市の佐野病院院長、佐野先生からもご挨拶を頂きました。
講演は本部長の松尾による「タイの医療概況」という題で、タイの医療資格、医療従事者数、医療制度などを例に日本とタイの医療事情の違いについての説明から始まりました。
続いて看護師・保健師の資格を持つ高田から「タイでの健康管理」について、タイで気をつけたい病気と薬剤、予防接種、メンタルヘルスをトピックにお話し。
最後にマーケティング部の上坂より「サミティヴェート病院のかかり方」のご案内をしました。
病院のかかり方は基本的に日本と変わりませんが、熱帯ゆえに気をつけたい病気や必要な予防接種があります。
また、日本では医師の処方箋がないと手に入らないようなお薬もタイでは薬局で手軽に入手できます。だからこそ、注意が必要なことも。
さらに、どんなにタイでの生活が便利になったとしてもここは外国。海外での暮らしに適応するまでに経験するステップ、そしてその間の家族や会社のサポートがいかに駐在家族の生活にとって大切か、という話に皆さんが熱心に聴き入っているのが印象的でした。
病院見学では4つのグループに分かれ、内科、小児科などの外来をまわり、普段はなかなか見る機会のない入院病棟や救急外来にもご案内しました。
質疑応答セッションでは色々な質問が寄せられましたので、ここでいくつかご紹介したいと思います。
救急車の派遣にかかる費用は保険でまかなえますか?
駐在員保険(海外旅行傷害保険)では補償対象になっていることがほとんどですが、商品や契約内容によって異なりますので、念のため加入している保険会社にご確認下さい。
予約の際にどのドクターを選んでよいかわからない。選択するための情報はどのように収集すればいいでしょうか?
まず、合う・合わないは人によって違いますので、口コミを聞いたりいろんなドクターに会ってみて決めていくのが一番お勧めではあります。一方、病院としても色々な科の先生の専門、経験、診療時間などの情報をまとめてウェブサイトなどで発信していきたいと思っています。小児科のドクターリストのリーフレットを作成していますので外来でご覧ください。
親が入院する場合、子どもも同室で泊まれますか?
隔離すべき感染症にかかっている場合や、絶対安静の場合などを除き、医師の許可があれば同室で泊まれます。大人一人が眠れるサイズのソファーベッドが備え付けてありますし、必要に応じで補助ベッド(有料)を部屋に入れることができます。
インフルエンザにならない体質はありますか?
免疫力を高めておくなどの努力で、予防対策はできると思います。
タイの小児のインフルエンザワクチンは日本のものよりも強いと聞いたことがあるのですが・・・。
タイでは以前から、WHOが推奨している用量(3歳未満は0.25ml、3歳以上は0.5ml)を接種していました。日本では1960年代の医療水準に合わせた少ない接種量のまま接種を続けていましたが、国内の小児科学会などの要望を受けようやく承認され、2011年のシーズンからタイと同じ、WHO推奨の用量に変更されたところです。よって、以前は「タイのインフルエンザワクチンが強い(量が多い)」ということもあったかもしれませんが、現在は「日本もタイも同じ強さ(同量)」となっています。
アンケート結果では参加いただいた方の満足度も高く出ており、スタッフ一同ホッとしています。こちらに、アンケートに寄せられた参加者の感想をピックアップしてご紹介します。
皆さま、お越しいただきまして本当にありがとうございました。この会が、少しでもタイに住む皆さんの安心や健康な生活につながれば嬉しいです。
ご要望にもお応えし、今後はタイへの新規赴任者が増える時期に年2度、このようなセミナーを開催していきたいと思います。
なお、6月30日(土)にサミティヴェート病院シラチャーにて、同様の見学会を開催します! シラチャーにお住まいの方、ぜひお気軽にご参加ください。
お申し込みはコチラから