日本で定期予防接種として行われているものは必要です。また任意接種とされているもののうち、水痘、おたふく風邪、A型肝炎の接種も薦められます。日本脳炎は、日本と違い生ワクチンを用いています。3種混合(DTP)は、初回~3回目DPT+HB、4回目および5回目DPT、6回目dTとして接種します。
【タイで接種が推奨されるワクチンとその理由】については別記事にて詳しく解説してます。
疾患名 | 薬剤名 | 誕生 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 9ヶ月 | 12ヶ月 | 16ヶ月 | 18ヶ月 |
2 | 3歳 |
4 | 6歳 |
10 | 16歳 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BCG |
BCG |
1 | 誕生時 | |||||||||||
B型肝炎 |
Engerix |
1 | 2 | 3 | 3回接種。誕生時、1-2ヶ月、6ヶ月 | |||||||||
ヒブHib(インフルエンザ菌b型) |
1 | 2 | 3 | 4 | 4回接種。2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、18ヶ月 | |||||||||
ジフテリア、破傷風、百日咳 (DTaP 3種混合) |
Adacel BoostaGEN |
1 | 2 | 3 | 4 |
TdaP DTap |
TdaP 以降10年間隔で追加接種 |
6回接種。2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、18ヶ月、4-6歳、10-16歳 | ||||||
ポリオ (IPV) |
Boostrix |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5回接種。2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、18ヶ月、4-6歳 | |||||||
Priorix PRTC | ||||||||||||||
日本脳炎 |
Imojev CD Jevax |
2回接種。 1歳から。3-12ヶ月間隔で追加接種(メーカーによる) | 2回接種。1歳から。3-12ヶ月間隔で追加接種(メーカーによる) | |||||||||||
はしか、おたふく風邪、風疹 |
M.M.R |
1 | 2歳半-6歳 | 2回接種。12ヶ月、2歳半-6歳 | ||||||||||
みずぼうそう |
Varlvax |
1 |
2歳半-6歳 | 2回接種。12ヶ月、2歳半-6歳 | ||||||||||
A型肝炎 |
Avaxim Havirix Vaqta |
13ヶ月から6-12ヶ月間隔で2回接種 | ||||||||||||
肺炎球菌 |
Vaxneuvance 15 Prevnar 20 |
1 | 2 | 3 | 4 | 4回接種。2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、12-18ヶ月 | ||||||||
ロタウイルス |
Rotarix |
1 | 2 | 2 or 3回接種。(メーカーによる)2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月 生後15週までに接種開始し、8ヶ月までに接種を完了させる | ||||||||||
RotaTeQ |
1 | 2 | 3 | |||||||||||
子宮頸がん |
Gardasil9 19,000B/3本 |
9-15歳で2回接種 | ||||||||||||
デング熱 |
QDENGA |
4歳から3ヶ月間隔で2回接種 | ||||||||||||
インフルエンザ |
Vaxigrip Tetra FluarixTetra |
生後6ヶ月から年に1回。初回のみ1ヶ月間隔で2回の接種が必須 | ||||||||||||
チフス |
Typhim |
担当医にご相談ください | ||||||||||||
狂犬病 |
Verorab Speeda |
担当医にご相談ください | ||||||||||||
|
Nirsevimab |
担当医にご相談ください |
※1 タイでは三種混合ワクチンをブースターとして単回接種することが多いです。
※2 ワクチン接種をしていても、狂犬病を否定できない動物に咬まれた場合には、再度ワクチン接種が必要となりますので、必ず病院をご受診してください。
※こちらの料金は事前の予告なしに変更されることがあります。
薬剤名 | |
---|---|
インフルエンザ | Vaxigrip Tetra |
FluarixTetra | |
A型肝炎 | Avaxim |
Havirix | |
Vaqta | |
B型肝炎 | Engerix |
A,B型肝炎混合 | Twinrix |
破傷風 | Tetanus Toxiod |
Boostrix | |
BCG | BCG |
ポリオ IPV |
Boostrix Priorix PRTC |
ジフテリア |
Tetanus Toxoid Inj (BIO-TT) |
ジフテリア、破傷風 |
Diphtheria/Tetanus |
百日せき、破傷風、ジフテリア DTaP 三種混合 |
Adacel BoostaGEN |
ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ 四種混合 |
Infanrix IPV Tetraxim (DTaPtIPV) |
ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、インフルエンザ菌 b 型(Hib) 五種混合 |
INFanrix IPVtHib Pentaxim Vaccine (Dtap/Ipv/Hib) INFANRIX-IPV+Hib |
ジフテリア、破傷風、百日咳、B型肝炎、ポリオ、インフルエンザ菌b型 六種混合 |
Hexaxim |
ロタウイルス |
Rotarix (ORAL SUSPENSION) RotaTeQ VacCIne |
狂犬病 | Verorab |
Speeda | |
日本脳炎 | Imojev |
CD Jevax | |
風疹、はしか、 おたふくかぜ |
M.M.R Proquad |
水ぼうそう |
Varlvax |
腸チフス | Typhim |
デング熱 | QDENGA |
肺炎球菌 | Vaxneuvance 15 |
Prevnar 20 | |
子宮頸がん ワクチン |
Gardsil 9 |
|
Nirsevimab |
ご予約なしで予防接種を
受けていただくことが可能です。
※医師の診断時に必要となりますので、過去の予防接種記録を必ずお持ちいただくことをお願いしています。記録が分からない場合には、抗体を調べる血液検査などが必要になる場合があります。
ワクチンは決められた期間内に必要な回数を接種することで、病気に対する抗体が効果的に作られます。医師がこれまでの接種履歴を確認する必要があるので、接種記録は必ずご持参ください。また、タイと日本では、同じ病気の予防ワクチンでも、種類が異なることがございます。種類によっては、接種回数等に違いがある場合があります。
症状の悪化や合併症の発生を防ぐため、また効果的に抗体を作る観点から、以下のケースはワクチン接種を避けなければならない場合があります。接種前に必ず医師とご相談ください。
0~17歳 | ||
受付・接種場所 |
小児科 小児科への行き方案内 | |
日時 | 毎日/8:00-18:00 | |
予約 | 不要/ 接種前に医師の問診があります |
小児は定期予防接種のスケジュールが日本と異なるため、このページの「取り扱いワクチン・接種スケジュールの目安(小児)」をご確認ください。
引き続き接種可能です。スケジュールについては外来で担当医とご相談ください。
まだHPVに感染していない初交前に接種することが最も重要です。接種の第一推奨年齢は10~14歳とされていますが、性交渉未経験の女性では14歳までの女性と同じく高いワクチン効果が見込まれます。