帯状疱疹は、”水痘(水ぼうそう)”と同じウイルス「水痘・帯状疱疹ウイルス」が原因で起こる病気です。多くの人が、子どものときに水ぼうそうに感染しますが、水ぼうそうが治癒した後も、この「水痘・帯状疱疹ウイルス」は症状が現れない状態で体内(神経節)に潜み続けます。そのため、水ぼうそうになったことのある人なら、ウイルスが体内に潜み続けているため、帯状疱疹になる可能性があります。
過労やストレスなどで免疫が低下すると、潜んでいた「水痘・帯状疱疹ウイルス」が再び活性化して、帯状疱疹を引き起こします。
帯状疱疹の症状は、身体の左右どちらか一方にぴりぴりとした痛みと、これに続いて出現する赤い斑点と小さな水ぶくれです。
発症すると、皮膚の症状だけではなく、神経にも炎症を引き起こして強い痛みが現れます。神経の損傷がひどい場合は皮膚の症状が治った後も、痛みが続くことがあります。これを“帯状疱疹後神経痛”と言い、痛みが1年以上にわたって続くこともまれではありません。
水ぼうそうにかかったことがある人は、すでに一度免疫を獲得していますが、年齢とともに獲得した免疫が弱まってしまうため、改めてワクチン接種をおこない免疫を強化することで、帯状疱疹のリスクを軽減することができます。
これまでに水痘(水ぼうそう)にかかったことがある人で、50歳以上の方に帯状疱疹の予防としておすすめします。
帯状疱疹の既往がある方も発症してから6か月以上経てば接種できます。一度、帯状疱疹になったことがあっても、免疫が低下すると再び発症することがあるので予防が大切です。
できます。
帯状疱疹ワクチン接種のための予約は不要です。下表をご覧の上、ご都合の良い時に予約なしで、担当部署の受付にお越しください。
従来流通していたゾスタバックスに加え、今回新しくシングリックスが入荷しました。2つのワクチンの違いを下表にまとめましたのでご覧ください。
発症予防効果はシングリックスの方が高いという結果が出ています。また米国のACIP(The Advisory Committee on Immunization Practices)も「帯状疱疹および関連合併症の予防には、弱毒生帯状疱疹ワクチン(ゾスタバックス)よりも組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)が望ましい」※と声明を出しています。
なお、妊娠中の方や免疫機能が低下している方はゾスタバックスの接種ができませんので注意が必要です。
※厚生労働省 : 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン シングリックス®筋注用 主要な臨床試験成績等の概要
参照:国立感染症研究所