エレガンス、ってなんだっけ。

エレガンス、ってなんだっけ。

今月のYou & Samitivej

タイで暮らし始めてからずっと「エレガンス」という言葉が気になっています。エレガンスの定義といえば、気品ある身のこなしや言葉遣い。あるいは上質なものを身にまとい、着こなすこと…。

ただ、これらの奥底にあるのは、ちょっとした周囲への気配りや、 美しいものや人を前にしたときに感じる心の動きのようなものではないかなと思っています。 つまり、想像力を掻き立てる豊かな心の在り方なのではないでしょうか。

エレガンスの語源はラテン語の「Eligere」だといわれていて、 その意味は「厳選する」。 いろんな情報が氾濫する昨今の社会の中では、 この「厳選する」ということがとても大切で、 何かを選ぶには自分の中の本質をしっかりと わかっている必要があります。

作家の星野博美さんが著書の中で 「私個人が考える上品と下品の境界線は、 その場所に流れる空気を察知し、そこに期待される行動をとれることが上品、 その空気に鈍感であることが下品、というものである」 と書いていますが、なるべく相手に配慮した立ち居振る舞いを無意識的に選べることが“品位”なのかもしれません。

とはいえ、周囲に気ばかり遣っている人を見ていても、 ちっともエレガンスを感じないのは確か。だから、周囲の人達に対しての敬意を表す所作や言葉が素敵で、 できればその人自身がノビノビとそれをできていることが望ましい。すごく簡単に言っちゃうと、“さり気ない”ということだと思うんです。

タイの社会の中で暮らしていると、意外とそんなエレガンスを感じる機会が多く、 特にタイのご婦人と話しているときに「この人、エレガントだな」と感心することがあります。

きちんと自己主張をしたうえで、奥行きのある心配りをちらっと混ぜる。 こういうことが自然にできるのも、 人に見られることを正しく意識しながらも、気にしすぎないという姿勢が 身についているからなのでしょう。

育った国や文化的背景、地位や職業などに関係なく、 その場にふさわしい佇まいを醸し出せる人がエレガントな人。僕は勝手にそう考えています。

記事をシェアする

新着記事

モーニングルーティン/私の朝友

モーニングルーティン/私の朝友

カラダと向き合う”質問箱⑦【救急車編】

カラダと向き合う”質問箱⑦【救急車編】

男子改造ラボ ヒゲ脱毛

男子改造ラボ ヒゲ脱毛

冠水した道では、レプトスピラ症に注意

冠水した道では、レプトスピラ症に注意

日本の食が伝える医食同源の大切さ。

日本の食が伝える医食同源の大切さ。

人気の記事

ああ、男たちよ!駐妻たちのセキララ覆面座談会

ああ、男たちよ!駐妻たちのセキララ覆面座談会

傷だらけのゴルファー|熱帯の楽園で、明日もスイングするあなたへ。

傷だらけのゴルファー|熱帯の楽園で、明日もスイングす...

アレのはなし

アレのはなし

健康の流儀。 ―サミティベート病院  医師 尾﨑 岳―

健康の流儀。 ―サミティベート病院 医師 尾﨑 岳...

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。