バーンタオが描き続ける、心身調和の生き方。

バーンタオが描き続ける、心身調和の生き方。

SPOTLIGHT Mind & Motion

バーンタオが描き続ける、心身調和の生き方。

人と国との関わり方には人の数だけあり、その邂逅はその人の一生を決めてしまうほど重要な巡り会いとなることも少なくない。生まれた土地ではないのに愛を感じ、感謝を抱いて生きていけるのはなぜなのか。その答えが少しわかったのが今回のインタビューだった。

谷田貝良成さんは、炭と米ぬか酵素風呂を扱う自らのブランド「バーンタオ(Baan Tao)」を掲げてタイで活躍する日本人企業家の一人。そんな谷田貝さんがタイと出会ったのは大学を卒業してすぐ。最初に就職した旅行会社でタイ勤務を募集していたので、すかさず手を挙げたという。

「バックパッカー時代からネパールに強く惹かれていたのですが、行き帰りに必ず寄っていたのがタイ。タイに着くといつもホッとしました。なんだか日本と同じ文化圏にいる感じがするんです」。最初は駐在として働き、後に現地採用としてやはり旅行会社に勤務。そして、転機が訪れたのは2000年のことだった。

谷田貝さんは自らの会社であるWellness Life Project (Thailand) Co., Ltd.を立ち上げた。「旅行会社で働いていた経験を活かして、高齢者や障害のある方を対象にしたタイへのツアーを取り扱いました。今でいうところの医療ツーリズムの走りのようなものです」。日本からタイを訪れてもらい、自然体験、文化体験、人的交流などを通じ、必要な人にはリハビリの機会も提供し、ロングステイの専門家として講演もした。

d3b1c9f21ee0cc09a662ecc2ede42137-1761886318.jpg

しかし、2006年頃からタイでは政情不安が続いてついに空港が封鎖。旅行業そのものが成り立たなくなってしまった。「小さな子どもがいましたし、なんとかしなくてはということで始めたのがうなぎ屋です。これが炭との出会いのきっかけ。後にうなぎ屋は手放したのですが、炭との付き合いはここからずっと続くんです」。 

こうして谷田貝さんの“炭屋”として経歴がスタートするのだが、その努力と試行錯誤はここでは書ききれない。そして谷田貝さんは幾多の難関を乗り越えて備長炭の生産に成功。バンコクの焼き鳥の名店にも認められ、今や「タイで日本人が扱う炭ならバーンタオ」という確固たるブランドができあがった。「炭の製造過程では窯の中に小さな太陽が現れるんです。まるで生き物みたいに灯る炭の炎を見ているとなんとも心が整います」。

さらに谷田貝さんにはもう一つのビジネスがある。それが米ぬか酵素風呂だ。「健康が人の幸せの一丁目一番地。自分が社会を変えることはできませんが、社会を変えるモデルにはなれるかもしれない。自分の健康オタクを社会に還元できたら本望だと思い米ぬか酵素風呂を何とかして始めたかったんです」。

2024年にはタイでの製造特許も取得。「これで誰かを救えるかもしれないので、もっと広く知ってもらうことが今の私に課せられた任務です」。毎朝、ヨーガと瞑想を欠かさないという谷田貝さん。心身調和という言葉がとても似合う人なのである。 

谷田貝良成

3073776a553594bd7a706be632531af4-1761886326.jpg

Wellness Life Project (Thailand) Co., Ltd.
代表取締役

1964年、東京都生まれ。1988年日本大学法学部政治経済学科卒業。在学中は、日本大学雄弁会に所属するとともに、アルバイトに精を出しながら、ネパール、タイを旅行。近藤紘一、沢木耕太郎といったアジアや旅を題材にした作品が多い作家に憧れる。卒業と同時に東南アジア専門現地旅行手配会社に入社し、同年からバンコクに赴任。2000年11月1日には自らの会社であるWellness Life Project(Thailand)Co.,Ltd.を創業。趣味は水泳、ウォーキング、読書。

記事をシェアする

新着記事

寺院と市場と街路樹があるソイで。

寺院と市場と街路樹があるソイで。

食べて整える① 間違いだらけのガパオライス

食べて整える① 間違いだらけのガパオライス

【巻き爪編】

【巻き爪編】

薬理ゲノミクス

薬理ゲノミクス

一時帰国の際にも、インフルエンザに注意

一時帰国の際にも、インフルエンザに注意

人気の記事

健康診断の現在地

健康診断の現在地

傷だらけのゴルファー|熱帯の楽園で、明日もスイングするあなたへ。

傷だらけのゴルファー|熱帯の楽園で、明日もスイングす...

アレのはなし

アレのはなし

健康の流儀。 ―サミティベート病院  医師 尾﨑 岳―

健康の流儀。 ―サミティベート病院 医師 尾﨑 岳...

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

トレンド・ケア

その他のトレンド・ケアの記事はありません。