“カラダと向き合う”質問箱⑧【水虫編】

“カラダと向き合う”質問箱⑧【水虫編】

“カラダと向きあう”質問箱

監修:皮膚科医 サイサモン医師 Saisamon Akarawong. M.D.

Q.水虫の原因は何でしょうか。

A. 水虫は「白癬(はくせん)」と呼ばれ、原因は白癬菌というカビです。高温多湿の環境で繁殖しやすく、長時間、靴下や圧迫感のある革靴を履き続けたり、足が濡れた後、十分に洗って乾かさない場合にも起こりやすくなります。原因菌(白癬菌)は世界共通であり、タイと日本で大きな違いはありません。ただし、タイは高温多湿な気候のため、一年を通して水虫にかかりやすい環境と言えます。

Q.水虫の代表的な症状は何でしょうか?どの部位にできますか。

  1. 最も一般的な症状は「かゆみ」です。特に足の指の間に、かゆみを伴う発疹や皮むけが見られます。人によっては小さな水ぶくれができることもあります。水虫ができる部位で、最も多いのは足ですが、爪(爪白癬)、手、股(いわゆる「いんきんたむし」) など、白癬菌が付着した部位に生じることがあります。水虫部分に触った手で他の場所に触れることで、感染が拡大することもあります。

Q.水虫の予防方法や治療方法にはどのようなものがありますか?

A. 予防の基本は「清潔と乾燥」です。治療には以下があります。
●塗り薬(抗真菌薬):軽症例では市販薬を購入し、使用することができます。
●内服薬:内服薬は医師の処方が必要で、薬局で購入することはできません。
塗り薬で改善しない場合は、早めに医師にご相談ください。

Q.水虫はどのくらいの期間で完治しますか。

A. 少なくとも約2週間、重症の場合は1か月以上かかることもあります。症状が治まっても白癬菌が残っていることがあるため、医師の指示や薬の用法とおり、一定期間継続して治療することが大切です。

Q.水虫は他人にうつりますか。

A. はい。白癬菌には感染力があり、人にうつります。特に、同居する家族に感染しやすいため、症状がある場合はタオル・靴下・衣類を共有しない ように注意することが大切です。

記事をシェアする

新着記事

健康診断の現在地

健康診断の現在地

年齢を重ねてわかった、整えることの意味。

年齢を重ねてわかった、整えることの意味。

男子改造ラボ 鍼治療

男子改造ラボ 鍼治療

涼しい朝を味方に

涼しい朝を味方に

未来は、毎朝、起きた時に始まる。

未来は、毎朝、起きた時に始まる。

人気の記事

ああ、男たちよ!駐妻たちのセキララ覆面座談会

ああ、男たちよ!駐妻たちのセキララ覆面座談会

傷だらけのゴルファー|熱帯の楽園で、明日もスイングするあなたへ。

傷だらけのゴルファー|熱帯の楽園で、明日もスイングす...

アレのはなし

アレのはなし

健康の流儀。 ―サミティベート病院  医師 尾﨑 岳―

健康の流儀。 ―サミティベート病院 医師 尾﨑 岳...

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

トレンド・ケア

その他のトレンド・ケアの記事はありません。