健康に対する無意識と習慣

健康に対する無意識と習慣

サミティべ職員のケンコー徒然日記

タイに来るまでは、健康のことも気遣う意味で、普段から自転車に乗って通勤・行動していました。 バンコクでも自転車通勤はできるのでしょうが、交通事情もあってなかなか難しく、運動不足に陥りがちです。 時々、公園をランニングしたりもしますが、自転車通勤のように持続的な運動に定着していません。

そんな時、思い出したのは大学病院時代の先輩ドクターの言葉です。 「尾﨑、運動しようと思うからでけへんのや。生活の中に運動を取り入れたらええねん。 エレベーターで移動してからジムで足鍛えるんやったら、普段から上り下りするときに階段を使えば、移動して筋肉鍛えて、一石二鳥やろ。」

事実、そのドクターは大学病院の1階から12階までをいつも階段で上っていました。 もちろん、緊急時などはエレベーターを使っていましたが…。

私も、普段からなるべく階段を使うようにしています。 その際、お尻と太もも裏の筋肉を意識しながら、その部分の筋肉を使うイメージで。 最近では、無意識のうちにおしりと太もも裏の筋肉を使って登れるようになり、階段を利用することが習慣化しつつあります。

健康を意識して特別な運動をすることも大切ですが、無意識に習慣化するまで、続けやすい行動(運動)を生活に取り入れることも、選択肢の一つではないでしょうか。

記事をシェアする

新着記事

病院で思った、自己主張の大切さ

病院で思った、自己主張の大切さ

Hotな国へようこそ

Hotな国へようこそ

健康診断編

健康診断編

点滴療法IVビタミン

点滴療法IVビタミン

胃食道逆流症とは?胸やけ・げっぷの原因と治療法

胃食道逆流症とは?胸やけ・げっぷの原因と治療法

人気の記事

アレのはなし

アレのはなし

健康の流儀。 ―サミティベート病院  医師 尾﨑 岳―

健康の流儀。 ―サミティベート病院 医師 尾﨑 岳...

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

それは、自分に合ったルーティンを見つけること。

バンコクでも元気な人ほど要注意!?40代から気をつけたい脳と心臓の病気

バンコクでも元気な人ほど要注意!?40代から気をつけ...

【眼編】

【眼編】